開催日時 | 2021年 11月 18日 (木) 15:00 - 17:00 |
サイトオープン | 14:50 - |
会場 | オンラインでの開催になります。 |
セミナー |
●15:00 - 16:00 (60分) 講師 ●休憩 10分 ●質疑応答 20分 |
ミニ交流会 |
参加者または講師と交流を希望する方は是非ご参加ください。事前にお渡しする名簿を利用して参加者同士でのアポ取りも結構です。 |
特記事項 |
web 会議システム Zoom にてオンライン配信致します。 お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ Zoom 招待状をお送り致しますので、開催日時に Zoom ミーティングへご参加ください。 受講できる環境 (パソコン、ネットワーク、マイク、イヤホン、場所等) を各自で整えてくださいますようお願い申し上げます。 終了時間が前後することがございます。あらかじめご了承ください。 当日参加できない方のためにアーカイブ配信を翌日以降に行います。申込時に頂戴した Email アドレスに URL とパスワードをお送りします。(会員 2週間/一般 1週間) |
対象職種 | ライツに関連する部門の方及び希望者。すべての階層向けです。 |
定員 | 50名 |
申込締切 | 11月 11日(木) (但し、定員になり次第締め切ります) |
参加費 | 会員 4,500円 一般 9,000円 (各1名・消費税別) |
主催 | 一般社団法人日本商品化権協会 |
「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX でお申込みください。
※ 本セミナーは終了いたしました。
一般社団法人日本商品化権協会 (木下)
TEL 03-5385-7324 / FAX 03-5385-6224
Email:info@jamra.org
TMI総合法律事務所 日本・カリフォルニア州弁護士 長島 匡克 様
デジタル領域での知財の利用が進んでいる中、いったいどのような点に留意すればよいのでしょうか。最新の事例を交えつつ、オンライン配信、メタバース、NFT (デジタル所有権)、AR・VR といったキーワードから、デジタル空間における知財利用の法的留意点を一挙に検討します。
(予定紹介内容)
日本・カリフォルニア州弁護士。TMI総合法律事務所。
2012年 1月にTMI総合法律事務所に入所。以降知的財産権に関する業務 (主に著作権、商標、不正競争防止法等) を中心に幅広く業務を担当する。
2017年から UCLA School of Law に留学し、在ロサンゼルスの日系企業の子会社での研修、スウェーデン・ストックホルムの法律事務所 Vinge での研修を経て帰国。
帰国後は従前の業務に加え、eスポーツやゲーム等のデジタル・エンタテインメントの分野、国際的なライセンス交渉といった業務も担当している。
eスポーツや、NFT やファントークンに関するセミナーや執筆も行っており、知財利用の DX化に関する分野の経験も多く有する。