開催日時 | 2020年 11月 17日 (火) 14:00 - 17:30 |
サイトオープン | 13:50 - |
会場 | オンラインでの開催になります。 |
セミナー |
(1) 14:00「美少女戦士セーラームーン 20年後の成功と失敗」 講師 (2) 15:10「モバイルコンテンツビジネス市場動向について」 講師 |
交流会 |
16:15 セミナー終了後、複数のグループに分かれ交流します。その後グループを自由に移動することにより参加者の方々と交流をしていただきます。 ※ 交流会の途中で各社毎 (代表者 1名) に 1分間のスピーチをお願いします。 |
特記事項 |
web 会議システム Zoom にてオンライン配信致します。 お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ Zoom 招待状をお送り致しますので、開催日時に Zoom ミーティングへご参加ください。 受講できる環境 (パソコン、ネットワーク、マイク、イヤホン、場所等) を各自で整えてくださいますようお願い申し上げます。 参加人数によって終了時間が前後することがございます。あらかじめご了承ください。 |
対象職種 | ライツに関連する部門の方及び希望者。すべての階層向けです。 |
定員 | 50名 (定員になり次第締め切ります) |
申込締切 | 11月 10日(火) (但し、定員になり次第締め切ります) |
参加費 | 会員 7,000円 一般 13,000円 (各1名・消費税別) |
主催 | 一般社団法人日本商品化権協会 |
「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAX でお申込みください。
※ 本セミナーは終了いたしました。
一般社団法人日本商品化権協会 (尾形・木下)
TEL 03-5385-7324 / FAX 03-5385-6224
Email:info@jamra.org
〒164-0001 東京都中野区中野 2-29-15 サンハイツ中野 806
株式会社講談社
第三事業局 部長 コミックIP事業チーム長 小佐野 文雄 様
1991年にスタートした「美少女戦士セーラームーン」は、その開始直後から急激に人気を集め社会現象となるまでに至りました。しかし、5年間の漫画連載とアニメ放送が終了すると、一部を除いて表舞台から姿を消しました。そして 20年後、ひょんな事から事業を再開することに。90年代のノウハウが通用しない悪戦苦闘の日々、そしてコロナ禍によって受けた打撃の最新状況を生のレポートとしてお届けいたします。
1986年 | 講談社入社 なかよし編集部配属 |
1989年 | 「きんぎょ注意報!」担当 |
1991年 | 「美少女戦士セーラームーン」担当 |
1997年 | 少年マガジン編集部に異動 |
2001年 | なかよし編集部に異動 |
2006年 | 新雑誌研究部 (後の少年ライバル編集部) に異動 |
2011年 | 少年ライバル編集長 |
2012年 | セーラームーン 20周年プロジェクトに参画 (兼務) |
2015年 | 少年マガジンエッジ編集長 |
2016年 | コミックIPチーム長、現在に至る |
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム
専務理事 岸原 孝昌 様
●MCF で調査している統計データ等から市場全体を外観するとともに、アプリランキングから現在ヒットしているコンテンツ・サービスについて解説を行います。
●モバイルコンテンツビジネスを展開する上で、大きな影響力のあるプラットフォーム事業者 (Apple、グーグル等) とグローバル動向についても紹介します。
●モバイルコンテンツサービスの将来展望とキャラクターグッズとのビジネス連携可能性についても考察を行います。
前職情報家電の普及を目的としたイージーインターネット協会 (EIA) の事務局運営にたずさわる。
1999年 4月 EIA の分科会として設置されたモバイル・コンテンツ・フォーラム (MCF) のコンセプト策定及びフォーラム運営を担当する。
1999年 10月モバイル・コンテンツ・フォーラム (MCF) が独立した任意団体として活動を開始したのにともない事務局長に就任。
2009年 4月一般社団法人化にともない常務理事に就任。2013年 11月専務理事に就任。
現在、MCF の他にも以下のようにモバイルコンテンツ関連団体の役員として運営に関与している。また、総務省をはじめとした政府関係機関へモバイルインターネットに関する政策提案等を行っている。
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム (MCF) 専務理事。
ネットワーク音楽著作権連絡協議会 (NMRC) 副代表世話人。
一般社団法人情報支援レスキュー隊 代表理事兼運営委員。
一般社団法人日本オーディオ協会 理事。
デジタルコンテンツ白書 「モバイル・コンテンツサービス」の執筆。